
○子育てとモデリング
こんにちは。名古屋の臨床心理士いまいです。
今日は子育てのことを書きます。
===
皆さんは「モデリング」という言葉を聞いたことはありますか?
この「モデリング」という言葉は、心理学の分野ではとても有名な理論です。
一言で言うと
「あるモデルの行動を観察することによって、新たな行動が学習される過程のこと」
これだとかなりわかりにくいので、子育ての場面で説明しますね。
自宅でトイレトレーニングをしてもうまくできなかった
↓
お友達がトイレに行くのをみた
↓
自分からトイレに行くようになった
このように、モデルをみることで、新しい行動がおこることを「モデリング」といいます。
***
子どもにとっては、親は1番のモデリングの対象です。
子どもは親の行動をみて、さまざまな行動を学んでいます。
また、兄弟がいる場合は、兄弟間でモデリングしあいます。
特に、下の子は上の子の影響を受けやすいです。
そして、モデリングで最も気をつけたいことは、子どもはモデリングによって「悪いこと(してほしくないこと)」も学んでしまうことです。
ですから、できる範囲で、子どもの周りの環境を整えていくことが大切なんです。
モデリングを上手に活用できれば、子育ては楽にもなります。
ぜひ活用してみてくださいね!

