・夫と仲良くしたいのに顔を合わせればケンカをしてしまう
・夫に気をつかいすぎてしまい、本音が言えない
・子どもが産まれてから、夫のことが苦手になってしまった
・義実家が苦手でなんとかしたい
・子どもにイライラするのを減らしたい
・子どもとどう向き合っていけばいいのかわからない
・自己肯定感の高い子どもに育てたい
・子どもの発達の遅れが気になっている
・子どものことで心配がある
・自分の考え方や行動のクセを知りたい
・自分の感情をコントロールできるようになりたい
・自分に自信がもてるようになりたい
・月経前のイライラや不安と上手に付き合えるようになりたい
・自分らしく生きていきたいけどどうしたらいいかわからない
・職場の人間関係に悩んでいる(上司、同僚、部下、お客様)
・仕事をやめたい気持ちがあり、モヤモヤしている
・毎日の仕事にストレスを感じている
・起業しているがうまくいっていない
・起業を考えている
カウンセリングというと「特別な悩みがある方が受けるもの」と思われている方も多いと思いますが「リフレッシュしたい!」という理由で定期的にご利用いただいている方もいます。
「最近、こんなことがあったんです」
「子どもが◯◯できたんです」
「夫に◯◯といわれて」
こんな風にカウンセラーに近況を話し自分の気持ちを整理することによってリフレッシュされる方もいます。
(特別な場合を除いて、カウンセリングには守秘義務があります。家族やお友達にはいえないことも安心してお話いただけます)
「リフレッシュにカウンセリング?」とびっくりされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
専門的にいえば、カウンセリングは3つにわけられます。
その3つとは、「一次予防」「2次予防」「3次予防」です。
リフレッシュ目的というのは「一次予防」にあたります。
今あるこころの健康をキープするために受けていただくものだからです。
わかりやすくいうと下の図のようなイメージです。
私はこの一次予防としてのカウンセリングもとても重要だと思っています。
こころの状態が深刻化する前に未然に予防できたら、ご本人だけでなく親子関係や夫婦関係にもよい影響があると思うからです。
イライラして子どもにあたってしまう。
イライラして旦那さんにやさしくできない。
そんな時はストレスがたまっているサインかもしれません。
リフレッシュ目的にもカウンセリングをぜひご利用くださいね。