LaQラキュー 買ってよかったおもちゃNO1 

こんにちは。臨床心理士いまいです。

 

今日はおもちゃのことを書きます!

多くのお母さんから

「どんなおもちゃで遊んでいますか?」

というご相談をいただきますので

こちらでもご紹介しますね。

 

 

お子さんによって

好みはあると思いますが

わが家で買ってよかったおもちゃNO1は

LaQ(ラキュー)です。

 

 

 

LaQとの出会いは約3年前。

上の子の保育園にあったおもちゃです。

 

 

「大好きなお友達と一緒にやりたい

でもうまくできない」

ということで

家でもできるように購入しました。

 

 

 

上の子は私に似たのか

かなりの不器用(゚∀゚)...

 

初めは平面をつなぐのも

やっとという感じでした。

 

最初の頃は

「なんでできないんだ!!!」

と怒ったりしていましたが

それを乗り越え、今ではわが家の

LaQ博士になりました。

(この頃はLaQをやりながら寝ることも:笑)

 

 

LaQのよさを一言でいうならば

楽しみながら学べることです。

 

 

上の子の場合は

手先の器用さup!

言語能力up!

空間認知能力up!

集中力up!

を感じています。

 

 

でも、1番嬉しい変化は

自信がついたことです。

 

 

発達がゆったりめで

うまくいかない経験を

多くしてきた子ですが

LaQによって

「練習すれば自分はできるんだ」

ということに気づきました。

 

これは本当に

大切なことだと思っています!

 

 

LaQにめぐりあっていなかったら...

今頃どうなっていたかわかりません。

 

 

 

このように、わが家にとって

LaQは感謝のおもちゃですが

お子さんによって好みがあると思います。

 

 

いくら成長によくても

無理やりやらせては

元も子もありませんから。

 

 

やっぱり「すき」な気持ちに

叶うものはありません。

 

 

LaQは体験できるお店もありますので

お子さんに合うかどうかを

試してみるのもよいと思います。

 

 

楽しく学び

そして自分のよさに気づく子が

ふえたらいいなと思い書きました。

 

 

最後に、子どもたちが作った

LaQ作品のご紹介を。

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。2015年、公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行うBlossomeを開業。

女性起業家として、また小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。



当相談室は、心の専門家である女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴16年)がじっくり丁寧にお話をうかがいます。

開室時間

不定休(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

原則、2日以内にご返信しております。もし返信がない場合には、大変お手数ですが再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます


(C)2015 Blossome 東京のカウンセリング   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております


東京都 公認心理師・臨床心理士による夫婦・子育ての悩み相談室 オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます