赤ちゃんにもわかる表情は◯◯:乳幼児の発達

こんにちは。臨床心理士いまいです。

 

今日は赤ちゃんのことを書きます!

 

 

赤ちゃんが最初に見分けがつく表情は

なんだと思いますか?

 

それは笑顔だといわれています。

 

 

4ヶ月頃の赤ちゃんの視力は

0.01~0.02ほど。

 

 

そんな視力が未発達な赤ちゃんにも

笑顔は伝わりやすいそうです。

 

 

また、赤ちゃんが「お母さんの笑顔」に

好ましい反応を示すことも分かっています。

 

 

「赤ちゃんには笑顔で話しかけましょう!」

 

これは科学的にも理にかなっている

ことなんですね。

 

 

ただこれを書いていて心配なのは

真面目なママがこれを読んで

「いつも笑顔でいなければ」と

プレッシャーに感じてしまうことです。

 

 

完璧じゃなくてもいいんです!

 

 

赤ちゃん期の子育ては心身とも

疲れると思います。

 

私も笑顔を心がけていても

疲れて無表情の時もありました...

 

 

できる時があったらやってみよう♪

 

そのくらいの気持ちで

いいのかなと思います。

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。2015年、公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行うBlossomeを開業。

女性起業家として、また小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。


当相談室は、心の専門家である女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴16年)がじっくり丁寧にお話をうかがいます。

開室時間

不定休(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

原則、2日以内にご返信しております。もし返信がない場合には、大変お手数ですが再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます


(C)2015 Blossome 東京のカウンセリング   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております


東京都 公認心理師・臨床心理士による夫婦・子育ての悩み相談室 オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます