子どもの自信を育む子育て 

こんにちは。臨床心理士のいまいです。

 

上の子の授業でこれまでの写真を

用意することになりました。

赤ちゃんの時

 

保育園に入園前

 

保育園の頃

 

1年生

 

2年生

 

これまでの写真をみていたら

いろんなことを思い出しました。

 

 

その時々で

悩みはありました。

 

 

生まれたばかりの頃は

体重がふえないことや

母乳が出ないこと。

 

一二歳の頃は

ことばのこと。

 

3歳で保育園に入ってからも

心配なことはたくさんありました。

  

 

そんな彼ですが

ここ最近の心の成長には

目をみはるものがあります。

 

 

わが子の成長を目のあたりにし

あらためて

子どもの成長スピードは

一人ひとり違うことを

痛感しています。

 

 

お母さんが

大切に大切に育てていても

「自信の芽」が

育ちにくいお子さん子もいます。

 

それをみると

焦ったりガッカリして

しまうかもしれません。

 

 

でも

お母さんが焦ったり

がっかりする姿は

お子さんの自信の芽を

奪ってしまうだけで

いいことは何一つありません。

 

・ 

 

子どもが自立していくうえで

必要なのは

「自分は自分でいい」

と感じられることです。

 

 

いくら今勉強ができても

いくら今スポーツができても

「自分は自分でいいのだ」

という気持ちが育っていなければ

壁にぶつかったとき

簡単に心が折れてしまいます。 

 

残念ですが

そういうお子さんは多いです。

 

 

子どもの成長スピードは

本当に一人ひとり違います。

 

不安が強く

なかなか自信の芽が育たない

お子さんもいます。

 

 

そんなお子さんには

あなたのペースでいいんだよ

大丈夫だよ、コツコツやろうね

と伝えたいです。

 

 

一人でも多くのお子さんが

「自分は自分でいい」と

思えたらいいなと思います。

 

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。2015年、公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行うBlossomeを開業。女性起業家として、また小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。



当相談室は、心の専門家である女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴15年)がじっくり丁寧にお話をうかがいます。

開室時間

火木金土:9時〜17時(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

原則、2日以内にご返信しております。もし返信がない場合には、大変お手数ですが再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます


(C)2015 Blossome 東京のカウンセリング   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております


東京都 公認心理師・臨床心理士による夫婦・子育ての悩み相談室 オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます