あるシングルマザーの方が話していていたことに
とても共感したので今日はそのことを書きます。
それは
離婚もしたわけだし
元夫について思うことはあるけど
子どもの前では
元夫の悪口は絶対にいわないと決めている
というもの。
自分にとっては最悪の夫でも
子どもにとっては
たったひとりの父親
だから悪くいいたくない
と話されていました。
・
すごいな、と思いました。
相手(元夫)のことを悪く言いたくなることも
あると思うんです。
元夫のこんなところが嫌だった
だから
離婚するしかなかった
そんな風に話せたら
子どもに離婚の理由を
はっきりと伝えられるし
何よりも自分の気持ちがスカッとする。
でも、この方は
お子さんのことを一番に考え
いわないと決めている。
・
離婚の有無にかかわらず
わたしも
旦那さんの悪口は
子どもにいわない方がいいと
思っています。
理由は
子どもにとっては
大好きなお母さんと
お父さんだから。
大好きなお母さんが
大好きなお父さんの悪口を
いっていたら
複雑な気持ちになる(と思う)
お父さんの悪口をきいて
嬉しくなる子は
いないと思うんですよね...
それに、
陰で人の悪口をいうこと
陰で人の悪口をいっていいことも
子どもは学びます。
この他にも
お父さんのことを尊敬できず
反抗的な態度をとりやすくなることも...
・
だから
言いたいときは
子どもにではなく大人に。
身近にいえる人がいないなら
専門家に、と私は思います。
関連記事:産後クライシス!? 産後のイライラは解消できるのか
カテゴリ:夫婦
サイト :夫婦関係の悩み:アプローチ例
