
今回は、ペアレントトレーニング受講生さん(Aさん)からいただいたご感想を紹介します!
【受講した理由】
娘が小1になってかんしゃくがとてもひどくなり、どう接したら良いのか分からず心も体も疲れ果てていました。そんな時にペアレントトレーニングの本に出会い、インターネットでカウンセリングを知り、すぐに受けてみたいと思いました。
【受講してよかったと思うこと】
今井先生からのアドバイスをできる範囲で実践してみたら、あれだけひどかった娘のかんしゃくが目にみえるようにおさまってきました。
夫も喜んでおりますし、私自身もうれしく思っています。
【カウンセラーの印象】
第一印象からこの方なら安心して心の内を話せるなと思いました。
実際のカウンセリングの場でも先生に「こんな事を話していいのかな」というようなザックバランな話も受けとめてくれて、ありがたいです。
【その他】
育児のアドバイスだけでなく、私自身のココロのケアもしていただけるので、カウンセリングを通じて1つずつ視野が広がっていくのが実感できます。
セッションのコースがおわっても、また人生でつまづいた時ここに戻らせていただけたらうれしいです。
*
ご感想にもありますように、受講のきっかけはお子さんのかんしゃくのことでした。
お子さんにどう接したらいいかわからなくなってしまったとのことです。
セッションでまず行ったのは
「なぜかんしゃくが続いているのか」に気づくことです。
そして、かんしゃくが続いている原因をできる限りなくすようにしました。
また、もう1つ心がけたのは、お子さんのよさに気づくこと。
子育てに悩んでいるときは、どうしても悩みばかりにフォーカスしてしまい、お子さんが本来もっている「すばらしさ」に気づきにくくなってしまうからです。
実は、お子さんに関する悩みの裏返しは、お子さんのよさでもあるんです!
例えば、ワガママで困ると思っているとワガママばかりが目につきイライラしますが、ワガママも裏を返せばパワーみなぎるすばらしい子!!
そういう風にお子さんをみると、これまでとは目にうつる世界が変わってきます。
ご感想にもありますように、セッションを通じて、かんしゃくは目にみえておさまっていきました。私もすごく嬉しいです^^
ここからは私の感想なのですが、初めてのことにチャレンジするのは不安だったと思うんです。
「こんなことやって効果はあるの?」
「わたしにはむずかしい...」
そんな気持ちがでてきてもまったく不思議ではありません。
でも、Aさんからはそんな気配は微塵も感じられませんでした。
「とにかくやってみよう」と覚悟されているのがビシビシと伝わってきました。
セッションで話したことも毎回実践してきてくださりました。
Aさんとお話ししていていつも感じるのは、素直な方だなと。
(わたしはガンコなところがあるので、Aさんのまっすぐなところを尊敬しています)
繰り返しになりますが、新しいことにチャレンジするときは誰でも不安ですし抵抗をしめしてしまうものです。
学びたいと思っても、心のどこかで「この方法は大丈夫?」とうたがってしまうのが普通なんです。
でも、きびしいことをいうと、苦しい状況が続いているということは「その方法があっていない」というサインなんです。
だから、もし今の現状が苦しいなら、別の方法も試してみる。
そんな風にチャレンジする姿勢が大切だと思うのです。
今回、お子さんのかんしゃくが目にみえておさまってきたのは、Aさんがお子さんのために勇気をだして新しい方法にチャレンジされたからだと思います。
最後になりますが、Aさん、お忙しい中ご感想をありがとうございました。
素直なところ、Aさんの最高のチャームポイントだと私は思います!
これからも一緒に楽しく学んでいきましょうね(^_-)
◆お知らせ◆
増税にともない10月からセッション料が変わります。
迷われている方はぜひお早めにお申し込みください。
遠方の方もzoomにてご受講いただけます。
関連記事

・公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士
・博士(人間科学:早稲田大学)
・早稲田大学人間科学部通信教育課程教育コーチ
・NHK文化センター講師(マインドフルネス)
・元小学校(こども園)のカウンセラー
・小学校3年生と1年生の男児の母