よく話題になるのは
「入学前にひらがなの読み書きはできた方がよいか」
ということです。
私は、ある程度の読み書きは
できた方がよいと思っています。
理由は
お子さんにとって小学校入学は
初めての場所、初めての先生、
初めてのお友達と
緊張の連続だからです。
そのような状況で読み書きができないと
- 自分の席や下駄箱がわからない
- 先生の名前やお友達の名前がわからない
- 教室がわからない
- プリントに自分の名前がかけない
などがおこります。
これだと学校に行くのが
不安になりませんか。
お子さんの不安を
できるだけ少なくするためにも
ある程度の読み書きは
できた方がよいです。
特に、もともと不安が高い
お子さんの場合は
準備してあげてくださいね。
・
もしまだできていなくても
1月くらいなら
十分にまにあいます。
あせってイライラしながら
教えるのではなく
(子どもは学ぶのがきらいになります)
楽しく学ぶことを意識してみてくださいね。
ちなみに
わが家のひらがな練習は
ダイソーのものを使っています。
ほどよい量なので
最後まで終わらせることができます。
(↑ここは大事です!)
今は6冊目をやっているところです。
