
○子どもがイライラする理由 名古屋の子育て相談
こんにちは。名古屋の臨床心理士、今井です。
今日は子育てのことを書きます。
===
『子どもの生活リズムを整えよう!』
よく耳にする言葉だと思います。
正直、プレッシャーに感じているママもいると思います。
プレッシャーを感じてイライラするのは最もよくないことですが...
あえていうなら私も子どもの生活リズムを整えてあげることは大切だと思っています。
特に、良質な睡眠は、子どもの健やかな成長にとても大事です。
十分な睡眠がとれていないと、からだの不調だけでなく、こころの不調にもつながりやすくなるからです。
また「日によって就寝時間がバラバラなことも、こころの不調につながりやすくなる」という報告もあります。
就寝時間がバラバラな子ほどイライラしやすかったとのことです。
さまざまな研究報告を目にするたびに、子どもの生活リズムを整えることはやっぱり大切だと痛感します。
なので、わが家は20時就寝を心がけています。
ほぼ毎日同じリズムなので、その頃になると子どもたちは自然と眠くなります。
また、ぐっすり眠っているせいか毎朝ご機嫌です。
何度もいうように、就寝時間をプレッシャーに感じてイライラしてしまうのはよくありませんが、できる範囲で生活リズムを整えることは大切だと感じています。
お子さんの行動をうかがいながら、親子で無理なくできる方法を一緒に考えていくこともできます。

