誰かとコミュニケーションをするとき
「何を話したらいいか」ばかりを気をとられがちです。
でも実際は、表情や視線、声など
「言葉以外のコミュニケーション」の方が影響力をもっています。
旦那さんと
「なんでこんなに気持ちが通じあわないんだろう」
「気持ちがはなれているな」
と思っているなら、話の内容だけでなく「非言語」の部分をふりかえることが大切です。
関連記事
*
非言語といってもたくさんあって、どれからふりかえればいいかわからなくなりますよね。
「旦那さんとの会話が少ない」ことに悩んでいるなら「うなずき」がおすすめです。
なぜなら、うなずきは会話量をふやすからです。
このことは研究からもわかっています。
ある研究では、相手が話すたびに「はっきりとうなずき」話し終えるまでうなずきを繰り返した結果、85%の人の発言数がふえていました。
コミュニケーションにたけている人を思いだしてください。
間違いなくうなずき上手です。
*
夫婦で会話が少ないな
もっと話したいなという時には
- 相手が話すたびにはっきりうなずいているか
- 話し終えるまでうなずきを繰り返しているか
をチェックしてみてくださいね!
自分ではなかなか気づきにくいのが非言語コミュニケーションです。
でも、非言語コミュニケーションは、意識するだけで簡単になおすことができます。
ぜひ試してみてくださいね!
ご自身の非言語コミュニケーションの特徴を知りたい方はこちらをご利用ください^^
