わたしのクライエントさんはお母さんが多いので
子育てで気をつけていることをよく聞かれます。
その中でパッと思いつくのは
絵本の読み聞かせです。
読み聞かせは
いいことずくめ。
なかでも
本の世界を通じて
子どもがいろんな体験をし
さまざまな感情をあじわえるのが
魅力だなと感じます。
わが子も
登場人物と一緒に
笑ったり
喜んだり
怒ったりしています。
・
読み聞かせのデメリットがあるとすれば
それはお母さんの負担でしょうか。
わたしは
どうしても疲れてしまった時は
パスしています。
「読みたくない」という
私の気持ちを大切にしています(笑)
無理しないことも、長く続けるコツだと思います。
・
読み聞かせについての調査では
「ほぼ毎日している」ご家庭は
年少:31.8%
年中:25.5%
年長:17.8%
だそうです。
(ベネッセ教育総合研究所, 2014)
読み聞かせは
子どもの心の成長にとって
よいことずくめです。
でも、読み聞かせを
親子でできる時期は
限られているんですよね...
息子たちは、小2と年長。
「いつまでできるんだろう」
とふと思います。
子どもから「もういい」
といわれるまで続けていきたいです^^
