2019年はこんな年でした

こんにちは。臨床心理士のいまいです。

 

少し早いのですが

この1年を振り返ってみました。

 

この1年は私の心の変化が

とても大きい年でした。

 

なかでも

かっこ悪い自分を認められたことが

大きかったです(笑)

 

 

歳をかさねるごとに、

家族以外の前で

ものすごくカッコつけるように

なってしまって…

 

 

本当は話すのが大好きなくせに

自分からは最低限のことしか

話さなかったり…

(本当は話したくてウズウズ:笑)

 

人に話を合わせすぎたり…

(本当は自由人:笑)

 

だから、家に帰ると気疲れから

ものすごく疲れていました(笑)

 

 

バカなことを言っちゃいけない

はしゃいじゃいけない

ガハガハ、フガフガ

大笑いしちゃいけない

 

など自分に禁止ばかり。

 

年を重ねるごとに

賢くスマートでいなきゃと

意気込んでいき

勝手に疲れていました。

 

 

誰も私にそんなの求めていないのに

自分のことになると

分からなくなるものです。

 

 

 

 

自分で言っちゃいますが(笑)

私のよさは

不器用で失敗も多いけど

それでもめげずに

明るく進んでいく所だと思うんです。

  

 

ご縁をいただき出会えた方には

望む人生を歩んでほしいと

心から思っています。

 

 

私が不器用でもめげずに

明るく前に進んでいけるのは

元々の器質だけでなく

心理学の知識とスキルを

もっていることも大きいです。

 

 

心理学の知識とスキルは

本当に役に立つと感じます。

 

 

だからこそ

今はNHK文化センターで

マインドフルネスの講座を

行っていますが

来年はさらに別の場所でも

心理学の知識やスキルを

お伝えできる機会をふやしたいです。

 

 

あと、心理学の知識やスキルを

広めていくためには

夫婦で本を書いたり

夫婦(家族)でテレビに出たいです。

(夫は僕を巻きこむな〜と

いっていますが…:笑)

 

 

本といえば…

まだご紹介していませんでしたが

この秋刊行された

健康心理学事典 日本健康心理学会(編)

の中の「成人のストレス評価」を

執筆させていただきました。

 

 

来年はもっともっと私らしく

アクティブに活動していきます!

よかったら声をかけてくださいね。

 

関連記事:マインドフルで心を鍛えよう

カテゴリー:わたしのこと

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。2015年、公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行うBlossomeを開業。女性起業家として、また小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。



当相談室は、心の専門家である女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴16年)がじっくり丁寧にお話をうかがいます。

開室時間

不定休(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

原則、2日以内にご返信しております。もし返信がない場合には、大変お手数ですが再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます


(C)2015 Blossome 東京のカウンセリング   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております


東京都 公認心理師・臨床心理士による夫婦・子育ての悩み相談室 オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます