
ほとんど人に話したことがなかったし、
わたしにとってはものすごく勇気がいることでした。
でも、起業してこの活動をしていたら
「なんだか言わなきゃ」って思って...
そこを隠していたら、
わたしじゃないって思ったんです。
正直いうと、
物心ついた頃から足のことにふれられるのがイヤでした。
歩き方に特徴があるから
「足、大丈夫ですか?」って
声をかけてもらうのだけど、
そのたびに「ああ、やっぱり変なんだ」って
ショックを受けてました。
わたしにとっては、
普通に歩けることが憧れ。
子どもたちとお散歩してて、
軽やかに歩く姿をみるたびに
「あ〜よかよか♪」って嬉しくなります。
違う、違う。今日話したかったこはそこじゃなくて...
お酒飲みながら書いてるとついつい脱線しちゃいます:笑
でも、お酒飲みながらゆったり書いてる記事の方が評判がいい♪
わたしはずっと親から
「先天性股関節脱臼だから出産はむずかしいかも…」
みたいなことを言われて育ちました。
なので、妊娠した時、
真っ先に主治医にそのことを伝えました。
そしたら主治医から返ってきたのは
「このくらいなら大丈夫ですよ」
「普通分娩でもいけます」
という驚くべき言葉だったのです。
その時のわたしの心の声は
え〜、え〜、え〜((((;゚Д゚)))))))ですよ。
え〜、わたしずっとずっと
出産できるか心配してきたんですけど...
これまでの心配はなんだったの???と思いました。
なんでこんなことを書いたかっていうと
わたしのこの話みたいなことがよくあるから。
客観的事実を知らずに
勝手に思い込んで勝手に心配を大きくする
みたいなことをしてる人が本当に多いんです。
わたしの場合は
「なんとしてでも絶対産む!!っ」て
決めてたからそうならなかったけど
「分娩はむずかしい」っていう親の言葉を信じて、
出産自体を諦めちゃうことだってあったかもしれない…
わかってます。
希望に満ちた私をみて、
親は愛情から心配してくれてたってことは
ちゃんとわかっています。
でも…
親の心配が子どもの未来を奪ってしまうことも
あるってことはやっぱり伝えたい。
今日は息切れしたのでここまで…
なんてことないこの記事を書くのに
2時間くらいかかりました...:苦笑
続きはまた書きますね!

・公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士
・博士(人間科学:早稲田大学)
・早稲田大学人間科学部通信教育課程教育コーチ
・NHK文化センター講師(マインドフルネス)
・元小学校(こども園)のカウンセラー
・小学校4年生と2年生の男児の母