今を楽しむためにできること:東京・マインドフルネス

こんにちは。臨床心理士のいまいです。

 

私の趣味は片づけの本や

ブログを読むことです。

ですので、これまで片づけに関する本を

たくさん読んできました。

 

 

長年、片づけからかけ離れた生活を

送っていたので、なぜ自分がここまで

片づけに夢中になるのか不思議でした。

 

 

でも、最近気づいたのは

片づけと私が普段大切にしていることに

共通点が多いということです。

 

 

というのも 

本を読んでいると

こんなフレーズを

よく目にするんですね。

 

 

過去へのこだわりを捨てて

今を生きよう

 

 

家が片づかない方に

共通しているのは

 

「過去」に大事だったものや

「未来」に使うかもしれないものを

大切にするあまり

一番大切な「今」が

暮らしにくくなっていること。

 

 

子ども部屋が必要なのに

その部屋が物置部屋になっていたり

 

リビングが必要でないもので溢れかえり

落ちつかないスペースになっていたり

 

一番大切な「今」が

暮らしにくい状態になっています。

心の世界も同じで

過去や未来のことばかりに

とらわれていると

『今』を楽しむことができません。

 

 

『あの時ああすればよかった』

 

 

誰でもあると思います。

 

私も思いだすだけで

眠れなくなるほどの

大きな後悔があります。

 

 

でも、残念ですが

考えても考えても悔やんでも

過去に戻ることはできません。

 

 

それだったら

今の自分にできることを精一杯やる

 

 

この方が

これから何十倍も

幸せを感じられると思います。

 

 

 

研究でも

過去の出来事について

考え続けることによる

心のダメージが報告されています。

 

 

だからこそ

セッションでも必要な方には

「今を大切にする」ための

トレーニングを行なっています。

 

 

今を大切にする。

 

シンプルですが

とても大事なことだと私は思います。

  

 

関連記事|コンマリさんに学ぶ!諦めてしまう人に共通の考え方

 

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

早稲田大学で学部から博士課程まで認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行っている。2015年、公認心理師・臨床心理士・専門健康心理士として、博士の専門性を生かしたカウンセリング・コーチングを行うBlossomeを開業。女性起業家として、また小学生2人の息子の母親として、日常生活でできるメンタルの整え方や子育ての方法について具体的にサポートしている。



当相談室は、心の専門家である女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴16年)がじっくり丁寧にお話をうかがいます。

開室時間

不定休(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

原則、2日以内にご返信しております。もし返信がない場合には、大変お手数ですが再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます


(C)2015 Blossome 東京のカウンセリング   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております


東京都 公認心理師・臨床心理士による夫婦・子育ての悩み相談室 オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます