
◯おもちゃを投げる・乱暴な子 名古屋の子育て相談
名古屋の臨床心理士いまいです。
今日は子育てのことを書きます!
===
上の子が1・2歳の頃、近所の子育て広場へよく遊びにいきました。
でも、いつからか身の回りにあるおもちゃをポイポイ投げるように。
自分で対策してもうまくいかず、スタッフさん(保育士さん)に相談してみても「今はそういう時期よね」といわれ...
他の子にあたってしまったら大変なので、そこに行くのをしばらくやめることにしました。
でも、家にこもってばかりだと、私も子どももストレスがたまってしまいます。
なので、その時期は公園で遊ぶことにしました。
公園だと人も少なくて(私は)寂しかったのですが、子どもがおもちゃを投げるストレスから解放され、ホッとした自分もいました。
子どもも私に注意されることもなくのびのび遊ぶことができました。
***
そして半年くらい経ち…
次に子育て広場に行った時には、おもちゃを投げなくなっていました。
すごくほっとしたのを覚えています。
その時期その時期で、子どもの成長に必要な「動き」があることはわかっている。
でも、わが子のことになると心配したのをおぼえています。
(私は元心配性ママです ^^;)
***
もし、今おもちゃ投げに悩んでいるなら
私のように、お母さんも子どももストレスのかからない遊び方を選んでみるのも1つだと思います。
遊びに行ったのに怒ってばかりだと、お互いにつらいですから。
子どもは時に大人が理解しにくい行動をします。
でも、それは成長に必要な動きでもあります。
子どもの成長にあわせる
心配せずにゆったりと見守る
今あの頃を振り返ってみて、それがとても大切なことだと痛感しています。

