どうしたらいいの!?子育ての悩み_柏のカウンセリング

こんにちは。カウンセリングサロンBlossome臨床心理士のいまいです。

 

今日は子育てについて書こうと思います。

育てたように子は育つ

 

この言葉を聞いてあなたはどう感じますか?

 

子育て中の方にとってはナイフのように鋭い言葉ですよね...

 

(ちなみにこの言葉は相田みつをさんの言葉に私が尊敬する児童精神科医の佐々木正美先生が文章を寄せた本のタイトルでもあります)

 

 

もちろん、遺伝の部分もあって...

 

親がどうがんばっても変えにくいものはあります。

 

 

でも、親の毎日の言動が子どもに大きな影響を与えていることはこれまでの経験上確信しています。

 

 

 

たとえば、人間は裏切るものだ。

 

そんな風にママが信じて(行動して)いると、子どもも人は信じるに値しないものと思ってしまう。

 

その結果、自分の本音を素直に言えなかったり、妙な駆け引きをしてしまったり、人を本気で愛せなかったりが起こってくる。

 

 

怒り方もそうです。

 

子どもが何かよくないことをした時に力で押さえつけた子育てをしていると、子どもはそれが普通の怒りへの対応だと学んでしまう。

 

怒った時には力で押さえつけてよいと学んでしまうんです。

 

やがて子どもが大きくなり親よりも力が強くなった時に立場は逆転していきます。

だからこそ

 

挑戦する子になってほしければ、親も挑戦する。

 

自己肯定感の高い子に育ってほしければ、親も自己肯定感高く。

 

笑顔が輝く子になってほしければ、親も満点の笑顔を。

 

 

シンプルだけど、本当にこれだなと思うのです。

 

 

 

ちなみに、こんな話をすると「私はできてるけど夫が・・・」という声もよくお聞きします(笑)

 

もちろん理想は夫婦ふたりでですが、あなただけでも十分によい影響を与えられます。

 

まずは気づいたあなたから、が大事なんですよね。

 

 

 

今日はかなり真面目な内容になってしまいました。

でも、めちゃくちゃ大切なことです。

 

 

あと、この記事を読んで自己否定だけはしないでほしいです。

エラそうに書きましたが、私も子どもが小さい頃は超心配性ママでしたから...

 

これまでのことを後悔するのではなく、今からできることにあなたの大切な力を使ってほしいです。

 

 

関連記事:2022年1月21日:ショックが教えてくれたこと

公認心理師・臨床心理士 いまいちづこ

 

短大卒業後、社会人経験を経て臨床心理士を目指し、早稲田大学に再入学。大学では認知行動療法を学び、女性に特有な心身の症状やライフスタイルの問題を専門に研究と支援を行ってきた。2015年、公認心理師・臨床心理士の専門性を生かしたカウンセリングを行うBlossomeを開業。中学生2児の母。



当サロンは、女性の公認心理師・臨床心理士(カウンセラー歴18年)がすべてのセッションを担当しています。
問題が深刻化して取り返しがつかなくなる前に、専門家の客観的な視点から、今のあなたに必要なアプローチを一緒に考えていきましょう。

開室時間:不定休(完全予約制)

対面セッションor オンラインセッション

オンラインセッション(Zoom・Skype・Line電話)はお好きな場所から受けることができます。これまで、東京、神奈川、千葉、埼玉、石川、愛知、岐阜、三重、大阪など全国各地からご利用いただいております。

お申し込みいただいた場合、通常は2日以内に当サロンからご連絡を差し上げています。2日以上経っても当サロンからの連絡が届かない場合には、大変お手数ですが「Q&A よくいただくご質問」のページをご参照いただけますと幸いです。

ご連絡をお待ちしております。

 


柏・千葉・東京・全国 公認心理師・臨床心理士があなたの悩みをサポート オンラインセッションならお好きな場所からご利用いただけます

2023年8月7日発売。

雑誌VERY(ヴェリィ)9月号に取材記事が掲載されました!

 

「子育てがうまくいかない…」悩める新人ライターがルポ「ペアレントトレーニング」に行ってみた

 

今回は、子育て中の読者ライターさんに当サロンのペアレントトレーニングをご体験いただきました。

「行動が続く仕組み」や「子どもの行動を3つのわける」など、お子さんの行動について整理しました。

 

少しでも子育てに悩む方のヒントになったら嬉しいです! 

 



 

© 2015 Blossome 東京のメンタルヘルスサロン   当サイトの文章・デザイン等の無断コピーは固くお断りしております